SSブログ

オペレーション・コロナ-ばいきんまん会議② [防疫論]

3月25日夜、小池東京都知事が今週末の外出自粛要請を出した。

東京都の1日の感染者数が41人と急増、またそのうち感染経路が特定できない感染者が13人にのぼり、懸念される感染爆発(オーパーシュート)の入口にある「重大局面」であるとし、時に「ロックダウン」(都市封鎖)といった強い言葉を使って、住民への注意勧告を行った。

わが国は、感染拡大が激しい外国(とりわけ欧州各国や米国)と比べて、相対的に感染ペースが落ち着いている(実際は決してそうではないのだろうが)ように感じられたこと、自粛行動でストレスがたまり、心と体を開放したいという集団の無意識が高まっていたことなどがあるのだろう、街に出る人たちが増えている気がしていた。街の人たちの表情も少し緩んできた気がしていた。今年は桜の開花も早く、春分の日などは慎ましやかに花見を楽しむ人たちもそこそこいた。自治体によっては「ぼちぼち学校を始めようか」という判断も出てきて、これはこれで妥当な判断だなと思ったりしていた。

そんな矢先の都知事の緊急会見である。

会見には専門家も同席し、感染拡大が懸念される現在の状況、また住民が日常行動で注意を払うべきポイントを指し示し、感染への警戒の意識レベルを1段階引き上げて臨むべし、、、という住民への強い「お願い」であった。

メガロポリス東京は国際空港もあり、公共交通網も発達し、人の往来が圧倒的に多い。
コロナウイルス感染拡大の第2ステージの震源地となる懸念が生じてきたことからの緊急会見だったのだろう。

もちろん感染には国境も関係なければ県境も関係ない。小池都知事はコロナ感染拡大を防ぐための連携強化を国に申し入れた。また同時に周辺自治体首長ともテレビ会議を行って、往来の多い自治体間の方針の調整を行った。

わが国では、ダイヤモンドプリンセス号乗客の集団感染から始まったコロナ禍との戦いは、第2ステージに入ったということだろう。これはすなわち、感染者をクラスター単位で追跡・管理し、感染拡大を制御する段階から、追跡・管理の埒外の感染者を抱え込んで、一定の感染者を出しながらも、最後の防衛ラインである医療現場は守るという難しいオペレーションが求められる段階だ。

われわれは老若男女を問わず、健康状態を問わず、だれでもいつでも感染する可能性があり、したがってまただれかをいつでも感染させる可能性がある。

このことを前提として考えると、私たちは国家や自治体によって指し示される行動指針を大きく組み込んだ形で行動をせざるをえないステージに入ったのだ。あなたのその行動はコロナ感染防止の観点から見て是か非か?企業が営業を続けることはコロナ感染防止の観点から見て是か非か?
いまや個々人の楽しみも、企業が生き残りを賭けて営業活動をすることも、コロナ対策より小さな問題なのだ。

感染者数の日々の増減に、心配になったり、安堵したりしながら、オペレーション・コロナは続きそうである。












nice!(0)  コメント(8) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。